バーベキュー

1_DSCF03616_DSCF0352
清川リバーランドへ到着。
くまさんのお出迎え!

2_CIMG2603
たくさん食べるぞ~

3_DSCF0355
お肉も野菜もいっぱいあります。

4_CIMG2629
釣れるかな~?

5_CIMG2693
最後にみんなで記念撮影。 ハイチーズ!

10/3(土)に社内懇親会ということでBBQを行いました。

日頃の行いのおかげ(?)か、朝から天候に恵まれ絶好のBBQ日和。
神奈川県では唯一の村だという清川村にある清川リバーランドへ。
清川リバーランドではBBQだけでなく、釣り堀や川遊びも楽しめます。
お肉や野菜、焼きそばに広島風お好み焼きまで、皆でワイワイお腹いっぱい
食べたり飲んだり。
お腹が満たされたら、今度は3組に分かれて釣り大会。
たくさんのニジマスが釣れました。

秋の1日を皆で思い切り楽しみました。

 

北の丸公園の彼岸花とすすき

1_DSCF02042_DSCF02003_DSCF0203

 
暑かった夏もようやく終わり、朝晩は涼しい風が吹くようになりました。
北の丸公園では四季折々の植物が私達を楽しませてくれます。
9月中旬のお彼岸頃に真っ赤な花を咲かせる彼岸花(曼球沙華)も
そのひとつで、見事なほどの赤い色はなんとも妖艶で怖いくらいです。
そんな彼岸花とは対照的に秋の風に穂を揺らすススキは、
秋の訪れをひっそりと教えてくれているようです。

 

飯田橋牛込見附・牛込橋

1_DSCF01072_DSCF01083_DSCF01094_DSCF01175_DSCF01056_DSCF0103

JR飯田橋駅西口からすぐ左にある牛込見附跡は、江戸城外郭門のひとつで、外濠が完成した寛永16年(1639)に阿波徳島藩主によって建設され、現在は牛込橋の両側に石垣の一部が対の形で残されています。
牛込橋は富士見二丁目から神楽坂に通じている早稲田通りに架かっていて、牛込見附と共に寛永16年に建設されました。親柱の上には江戸城をイメージした隅櫓(すみやぐら)の飾りがあります。
飯田橋から四谷付近まで、江戸城外濠に沿って造られている遊歩道は、外濠を見下ろしながら歩けるちょっとした散歩コースです。
春は桜の名所となっています。

靖国神社のみたままつり

1_NCM_0341 2_NCM_03503_NCM_03515_NCM_03566_NCM_0357

 

今年も7/13~16まで靖国神社で「みたままつり」が開催されています。
昭和22年(1947)から、戦没者の慰霊を慰めるため、大小3万個の提灯が外苑参道や境内にかかげられ、盆踊り、神輿、奉納太鼓、阿波踊り、野外コンサート、青森ねぶたなどたくさんの奉納行事が行われます。
去年までは毎年30万人の参拝者で賑わいましたが、今年は屋台が出店禁止となり少し静かな雰囲気です。
でも、九段の夜空に輝く提灯の光は、圧倒されるほどの美しさです。

 

去年のみたままつり
7_IMG_0018

 

九段下交差点の提灯
9_NCM_0333

皇居東御苑の紫陽花

1_NCM_03202_NCM_0318

 

じめじめと憂鬱な梅雨の時季に心癒されるのが、紫やピンクが美しく、雨に濡れたたたずまいも私達の目を楽しませてくれる紫陽花の存在です。
東京には紫陽花の名所と呼ばれる場所がいくつかありますが、皇居東御苑の天守閣や富士見多聞付近もそのひとつです。
6月から7月にかけて見頃を迎える紫陽花を写真に収めようとする人達で、今賑わいをみせています。
雨の日だといって家に閉じこもらず、紫陽花鑑賞に出かけてみませんか?

3_NCM_03214_NCM_03225_NCM_0323

 

 

千鳥が淵緑道

2NCM_02881NCM_02873NCM_02909NCM_0284_昭和館

 

皇居西側から千鳥が淵に沿って全長700mの遊歩道が千鳥が淵緑道です。
桜のシーズンにはソメイヨシノやオオシマザクラなど約260本の桜が咲き乱れ、
桜の名所として知られています。
今は桜のシーズンも終わり、新緑の季節となり、犬を連れた人達や昼休みの
サラリーマン、OL達の束の間の散歩コースとなっています。
九段下交差点にある昭和館の周りには、今つつじが満開で、緑の中にピンク
のアクセントになっていてとても綺麗です。

九段下の桜

NCM_0242_小② NCM_0244_小③ NCM_0240_小①

 

九段下周辺が一年で一番賑わう桜の季節となりました。

この季節、九段下周辺には桜の名所と呼ばれる千鳥ケ淵 、靖国神社、北の丸公園などがあるため、九段下交差点から九段坂を上る歩道はまるで原宿の竹下通りをおもわせるほど人でいっぱいになります。
千鳥ケ淵には千鳥ケ淵緑道といわれる約700mの遊歩道に、約260本の桜が桜のトンネルのように遊歩道を行き交う人達を楽しませてくれています。
開花宣言の標本木でお馴染みの靖国神社境内には約400本、北の丸公園には約330本の桜が咲き乱れ、夜になると夜桜を眺めながらの花見酒を楽しむ人達で賑わいます。
そのほかにもお壕周辺の桜は、水面まで枝を垂らし一面ピンクのカーテンのようです。
咲き誇る桜から武道館の屋根が覗いている景色もこの時期ならではです。

 

NCM_0248_小④

日本武道館の卒業式

NCM_0220_小

 

3月に入ると、鮮やかな袴姿の女子学生や、新品のスーツを着た男子学生が九段下に集まる日があります。日本武道館での大学の卒業式です。
普段はダークなスーツ姿のサラリーマンやOL達が行き交う交差点も、この日ばかりは色鮮やかな袴姿の女子達でこれから訪れる春を思わせるような明るい雰囲気を醸し出しています。
明治から昭和にかけて女性達の憧れだった袴姿は、今も凛としていて大正ロマンを感じさせる憧れなのではないでしょうか。

これから厳しい社会へと旅立つ若者たちに、期待とエールを送りたいと思います。

 

NCM_0218_小

皇居 東御苑の梅

NCM_0208○

 

九段下交差点から靖国通りを竹橋方面へ少し行くと、北の丸公園へと入る清水門があります。
清水門から科学技術館前を通り抜け、北桔橋門を渡ると東御苑へと続きます。
東御苑内の本丸と二の丸を結ぶ坂が梅林坂と呼ばれ、現在約50本の紅白の梅が植えられています。
梅林坂は文明10年(1478)に太田道灌が菅原道真を祀るため、数百の梅を植えたことから梅林坂と名が付いたといわれ、今はまだ満開ではないものの紅白の梅を見ることができます。

東御苑は、梅だけでなく一年を通して色々な花や自然を楽しめるので、天気の良い日に九段下から北の丸公園、東御苑と散策するのはなかなか良い散歩になると思います。

 

NCM_0211△小

東京大神宮

NCM_0199

 

明けましておめでとうございます。

いよいよ2015年の幕開けです。

九段下から飯田橋へ向かう途中に、今もっとも恋愛成就にご利益があるといわれている
パワースポットの東京大神宮があります。
東京大神宮は「東京のお伊勢さま」と呼ばれ、明治13年に創建されました。
神前結婚式創始の神社ということもあり、ムスビの神として近頃若い女子の間で人気と
なっているようです。
今はもう参拝客もまばらになってしまいましたが、年明けそうそうの初詣にはたくさんの
参拝客で賑わったようです。
縁結びだけでなく、都会の喧騒のなか静かにお願い事をしに来てはいかがでしょう。

NCM_0205_2
縁結びのお守り